こんなはずじゃなかったのに…
今、僕はネットカフェに住んでいる。
「最近のネットカフェはきれいだしいいじゃん!」
なんて思わないで欲しい。
僕の住んでいるネットカフェは、古い雑居ビルの5階。当然、長期的に住めるようなところじゃない。
吹き抜けの半個室には、プライバシーなんてものはなく(ちなみに、寝っ転がれるフラットシートはいつも満席)、衣類や日用品が散乱しているのが丸見え。
周りにはゴミ屋敷化した部屋もあるようなところ。まぁ、100歩譲って、自分のいる部屋だけでも掃除すれば、それなにはきれいになる。
臭いがヤバい
だけど、どうにもならないのは音とか臭い。
誰かがご飯が食べ始めれば、「クチャクチャ」とか音が聞こえてくるし、「うるせぇーな!」なんて怒号は日常茶飯事。
それに、エアコンなどの換気がまともに動かないから、男の汗臭、ホコリ、カップ麺などが混ざった、なんとも言えないちょっと酸っぱ目の異臭が、蒸し暑さで倍増されて、ホントに鼻が曲がりそうなくらい臭い。
仮住まいのはずが…
もともとは、新しい仕事が見つかるまでの仮住まいのつもりだった。でも、もうかれこれ、ここに住みはじめて3年になる。
「働いて家を借りればいいじゃん」って、あなたは思うかもしれない。もちろん、僕だって毎日そう思って働いている。でも、家を借りたくても、年収100万円程度じゃ、家賃を払い続けられるか不安で借りれないの現状。
月収15万円…
ニュースでは景気回復傾向なんて言っているけど、僕たちのような底辺の人間には、そんな恩恵1ミリもない。今は、フリーター生活で、ネットで日雇いのバイトなどしてる(最近は、倉庫管理が多いかな)。
月収は平均すると、11万〜13万円くらい。頑張って働いた月では、15万円位になるときもあるけど、収入が安定しないのが今の悩み。
今の月収から、ネットカフェへ”家賃”として1万円。その他、スマホ代、食費などを引くと、手元とに残るお金はだいたい3万円くらいかな。
こんな生活になったのは、僕が悪いんだってわかっているんだけど、正直言って、やっぱりキツイし辛い。特に夏場の体力仕事ほどキツイものはない(今年の夏も仲間が何人か熱中症で運ばれたらしい)。
それに、ご飯はほぼカップ麺ですましているから力もでない。
もう生きるのにホント疲れた…
ある日スマホを見ていると…
だけど、誤解しないでほしいんです。
僕はこの不幸話を聞いてもらいたくて、生きているわけでも、あなたに同情してほしくて書いているわけでもないんです。
実は、この僕の話しには続きがあります。
今僕はすごくHAPPYなライフスタイルを送っていますし、ネットカフェを卒業して、小さいけどマンションに住むことができています。そして、サラリーマンとして、年収1500万円のお給料ももらえるようにもなりました。
ネットカフェ難民のド底辺だった僕が、どうやって今の生活を手に入れたのか?
それはある日、日雇いのバイトの帰りに、何気なくスマホを見ていると、こんな記事を見つけたのが始まりだったんです。
年収1500万以上の人は本を読んでいる
アメリカの情報サイト『 Business Management Degree』によると、マイクロソフトのビル・ゲイツさんや投資家のウォーレン・バフェットさんのような大富豪を含む、富裕層と年収300万円以下の層を調査した結果、次のようなことがわかったそうなんです。
[icon image=”check3-r”]富裕層の88%が1日30分以上のビジネス書などを読む
(年収300万円以下の層は、たったの2%しか読んでいない)
[icon image=”check3-r”]富裕層の86%が読書家である
(年収300万円以下の層は、26%の人しか本を読まない)
[icon image=”check3-r”]富裕層の63%の人が隙間時間にオーディオブックを聞いている
(年収300万円以下の層は、たったの5%しかオーディオブックを聞いたことがない)
「いやいや、そんなこと言っても、これはアメリカの話しでしょ!」なんて思うのは危険です。
実は、日経新聞でも同じような調査をしていて…
[icon image=”check3-r”]年収800万円以上の人は、本の月額購入費が2,910円
[icon image=”check3-r”]年収400〜800万円の人は、本の月額購入費が2,557円
[icon image=”check3-r”]年収400万円未満の人は、本の月額購入費が1,914円
という調査結果もあるくらいなんです。
ちなみに、雑誌のPresidentが行った、1日の読書時間と年収の関係性を比較した調査によると…
[icon image=”check3-r”]年収500〜800万円の人の読書時間は1日5〜30分
[icon image=”check3-r”]年収1500万円の人の読書時間は1日30分以上
という結果になったそうです。
忙しすぎて本を読む時間なんてねぇーよ!
ま、簡単に言うと、これらの調査でわかることは、日常的に本を読む習慣を持っている人の方が年収が高くなるということですね。
まぁ、マイクロソフトのビル・ゲイツさんも、Facebookを創ったマーク・ザッカーバーグさんも、投資家のウォーレン・バフェットさんも、読書が人生に与える影響の大きさについては、公言しているのが何よりも証拠だと思います。
とは言っても、「本を読む時間なんてねぇー」って、僕も思っていました。
だって、そもそもの話、本を買うほどお金に余裕がなんてなかったし(本を買うくらいならカップ麺を買った方がマシ)、それよりも何よりも、朝から晩まで日雇いで体力勝負の仕事をしていた僕にとって、仕事が終わった後はヘトヘトだったし、そこから本を読むなんて絶対に無理だったんです。
本を読まない理由ベスト3
[icon image=”ranking1-1″]仕事、家事、勉強が忙しくて本を読む時間がない
[icon image=”ranking1-2″]本を読まなくても不便はない
[icon image=”ranking1-3″]読みたい本がない、何を読んでよいのか分からない
という調査結果もあるくらいだから、僕が本を読めない理由もあながち間違ってはいないわけです。
1冊の本を試してみたものの…
でも、僕は頑張りました。ネットカフェ難民暮らしを1日でも早く抜け出したかったですし…
だから、ネットカフェにあったビジネス書を試しに1冊手にとってみたんです(ネットカフェに住んでいてよかった、とはじめて思えてた日w))
でも、「よ、読めない…」さすがの僕でも字くらいは読むことができます。だから、本の内容はわかるけど、読むスピードが圧倒的に遅い…(泣)
1日30分は本を読むと決意する
ビジネス書を読んでみたのはいいけど、この時は結局、本を1冊読み終わるのに1ヶ月もかかってしまいました。
大富豪と年収300万円以下のサラリーマンを比べると、20代、30代のサラリーマンは、1ヶ月平均0.26冊の本を読むのに対して、30代で年収3000万円のサラリーマンは、1ヶ月平均9.88冊を読んでいるらしいんです。
1ヶ月に9冊…とはいかなくても、1ヶ月に1冊じゃ読むスピードとしてあまりにも遅すぎるし、読み終わる頃には最初の内容なんてほぼ覚えていなかったんです(笑)
こんなんじゃ、どう考えてもネットカフェ難民から抜け出すのは無理だし、ただの時間のムダ遣いになってしまいます。
本を早く読む方法を発見
そんな感じで諦めかけていた時に、ネットで「本を早く読む方法」みたいな感じで検索していると、ある記事を見つけました。
この記事は、いわゆる”速読”というやつについて書かれていました。
この速読を使うと、だいたい30分から1時間くらいで、ビジネス書なら1冊読める感じになるそうなんです。もちろん、僕が発見した方法じゃないけど、試しにこの方法で使って本を読んでみました。
そうすると、300ページのビジネス書を3時間で1冊読むことができたんです!
「1時間で読める!」とまではいきませんでしたが、1冊のビジネス書を読むのに、1ヶ月かかっていた僕にしては上出来だと思いませんか?ま、やり方は簡単なんで、この速読方法を覚えておいても損はないかなーって思うんです。
この速読方法に興味ありますか?
キラーリーディング4つのステップ
というわけで、だいぶ前置きが長くなっちゃったけど、本を読む目的がわかった所で、早速、僕が見つけた速読について伝えていきます。
準備はいいですか?
ステップ1:本に問いかける
本に問いかけるって言っても、本に話しかけるわけじゃないから気をつけてください(笑)そんなことをしても、絶対に本は話し相手になってくれません。
そうじゃなくて、”問い”というのは、その本の著者さんに聞きたいこと。その本をよむことで得たい目的のことを指します。
実は本を読む上で、この作業がとっても大事。
ほとんどの人が目的を持って本を読まないから、本を読むのが遅くなるし、知識を吸収しただけで満足してしまって、自己投資のリターンを得ることができないわけです。
問いは具体的にする
で、問いを作る場合は、その問いをできるだけ具体的にすることがポイントです。
例えば、Google検索で、『本』って検索しても、ボヤっとした検索結果しかでてきません。そうじゃなくて、『本 読み方』とか、『本 速読』という感じで検索した方が、よりピンポイントにあなたの欲しい情報に近づくことができるわけです。
これと同じように、できるだけ問いは具体的にすることが、効率よく本を読むコツでもあります。
ちなみに、僕もあなたと同じように、今回新しく本を読んでみました。本のタイトルは、『成功はすべてコンセプトの中から始まる』です。
で、僕がこの本に対して、何を聞いてみたかったか?というと…
30日でTwitterのフォロワーを300人に増やす、プロフィールを決める3つのポイント
そろそろTwitterを始めたいなって思っていて、ちょっと調べてみたら、「Twitterはプロフィールが大事だ」みたいなことが書かれていたんで、これは丁度いいと思って、この本に決めました。
で、例えば、この問いを決める時に、単純に『プロフィールの書き方』とか『フォロワーの集め方』とすることもできたわけです。でも、それじゃ問いが曖昧なので、答えも曖昧な答えしか探せません。
でも、『30日で300人のフォロワーを集める』とか『3つのアイデア』という感じに、具体的な数字を使って、問いにすることで、脳がその答えをピックアップしやすくなります。
そうすると、脳があなたが欲しい答えに向かって、一直線にアプローチできるようになるわけです。
ステップ2:16個のキーワードを抽出する
ステップ1の本に対する問いが完成したら、次はステップ2です。ステップ2では、ステップ1で作った問いに対するキーワードを16個ピックアップします。
ただし、1つだけルールがあります。
それは、15分以内にキーワードをピックアップすることです。なんで、15分以内なのかはわかりませんが、アメリカのスーパーコピーライターのジョン・カールトンさんも、「デッドラインは人類最強の発明だ」と言い切っているくらいなので、15分以内というデッドラインを設けることで、より集中して取り組む狙いがあるのかもしれません。
具体的な問いには具体的な答えが出やすい
ただし、ステップ1で作った問いが曖昧なものだと、良いキーワードをピックアップすることができません。良い問いがセットされると、僕たちの脳みそは、その答えを敏感にキャッチしようとして頑張ってくれます。
なので、さっきの例のように、『プロフィールの書き方』だけだと、問いがザックリとしてるので、重要なキーワードを脳みそが拾ってくれません。
でも、”3つの”というような感じに具体的な数字をいれると、より問いが明確になって、脳みそのセンサーが敏感に反応してくれるようになります。
どんなキーワードをピックアップすればいいのか?
キーワードをピックアップする時には、問いに関する…
●固有名詞
●数字
●格言
●感情が動く言葉
などを中心にピックアップしてみてください。
とは言っても、僕がキラーリーディングをやってみた感じだと、本のボリュームにもよりますが、15分以内で16個のキーワードをピックアップするのは結構ハードルが高いです。
なので、はじめのうちは、15分以内に16個のキーワードは、あまり意識しなくてもいいかもしれません。
ただ、ダラダラと時間制限なくやり続けるのはよくないので、ゆるめに時間を設定(長くても30分以内)にして、まずは、数の制限を設けずに、ピンっときたキーワードをすべてピックアップしてもいいかもしれません。
ちなみに、僕がピックアップしたキーワードはコチラです↓
ステップ3:特に重要なキーワードを3つピックアップ
16個のキーワードがピックアップできたら、いよいよ、本の全体に目を通していきます。
ここで注意してほしいのは、全体的にいってもじっくりと読み込むのではなく、あくまでも、さっきピックアップしたキーワードを中心に読み込んでいきます。
ここでも、ダラダラと読み続けてしまっては時間のムダなので、デッドラインを10分に設定しましょう。そして、本を読み進めながら、ステップ1で作った問いに対して、最も重要だと思うキーワードを3つに絞り込みます。
ちなみに僕は…
●5つのW
●既存のアイデアを組み合わせる
●市場でどうやったら勝てるのかを考える
の3つにキーワードを絞り込みました。この時点で、問いに関する答えがなんとなく浮かぶものになっていれば、うまく進んでいると証拠です。
ステップ4:問いに対する答えを1つにまとめる
さぁ、いよいよ最後のステップです。
ステップ4では、あなたが考えた問いに対する答えを、1つにまとめてもらいます。
こんな感じでステップ1〜4の工程を踏むことによって、たとえ、短い時間でも効率よく本を読むことができるようになります。それに、最終的には自分の言葉で本の内容をまとめることができるので、忘れることもありません。
5つのWをもとにして、市場で勝てる強みを活かし、既存のアイデアを組み合わせてプロフィールを作る
が僕の本に対する問いの答えです。そのままですね(笑)
もっと簡単に早く本を読める方法を教えてよ…
さて、ここまで読んでみて、どうでしたか?
キラーリーディングは、僕の人生を180度かえてくれました。今では、ネットカフェで寝ることも、熱中症の恐怖に怯えながら倉庫で日雇いのバイトをすることもなくなりました。
そんなことを言われても、きっとあなたことだから、「いやいや、速読が良さそうなのはわかったから、もっと簡単に、もっと早く本を読む方法はないの?」が本音ですよね?
わかりました。
東京大学・大学院を卒業して、平均合格率1%以下の難関資格試験も一発合格、外国語を40カ国マスターした人が人がいるんですが、この人の速読法って興味ありますか?
もし、あなたがソッコーで「YES!」と言えるのなら、この続きに書かれている内容に、きっと興味を持ってくれるはずです。
そのまま、ゆっくりと読み進めてみてください。
あなたは右脳派?左脳派?
今回、僕がご紹介する方は、松平勝男さんです。
■学歴■
東京大学法学部(法学士)
東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了(法学修士)
■経歴■
大学生時代に株式会社言語システム研究所にて英辞典の作成補助、デジタイズドインフォメーション株式会社にて商業広告の和文英訳・英文和訳の補助、 語学力を生かしての議場通訳等を経験。
大学院時代にいくつかの名門学習塾・予備校で指導の中で東大、慶応、早稲田、上智など 有名大学への合格者を多数輩出、模擬試験の作成・テキスト編集に携わる。
某社システム部門にてのシステム開発・特許申請、某社国際事業部門にて海外提携・英文法務、某社法務部門、某社知財部門を経て、現在、某上場企業経営企画室に勤務の傍ら外国語の比較学習法をはじめとする効率的な学習方法の開発と、比較法研究をライフワークとしている。
■取得資格等■
法学士、法学修士、システムアナリスト、プロジェクトマネージャ、システム監査、技術者、個人情報保護士、国連英検A級、エスペラント語検定、数学能力検定D級(最上級・大学教養水準)、日本史能力検定1級、世界史能力検定1級、Javaプログラミング能力検定、C言語プログラミング能力検定 ほか 多数。
松平いわく、速読には2種類の方法があるそうです。それが、右脳派速読と左脳は速読です。
簡単に説明すると、右脳派速読は、文章をできる限り映像にイメージ変換して読んでいきます。
例えば、「若い女性が古風な柄の着物を身につけて、雨が降りそうな夕暮れの中を歩いていた」というように、頭の中でイメージしやすい文章や小説などに向いている速読術なわけです。
なので、創造性や感性が豊かな人は、右脳派速読がオススメです。ただし、デメリットとしては、英単語やビジネス書などの論理的な文章を読む場合は、イメージしにくいため不向きという点です。
日本人は左脳派速読向き
一方左脳派速読は、そもそも左脳は論理的な思考をコントロールしているので、哲学書や参考書などの専門書を読むのに適していると言えます。
こちらの左脳派速読は、創造性や感性などの特別な才能がなくても、学習面やビジネスシーンなどの「論理的な文章」が関わるものすべてが速読できるというわけです。
ちなみにですが、これはあなたも聞いたことがあるかもしれませんが、左利きの人は右脳が鍛えられ、右利きの人は左脳が鍛えれれると言われています。
特に、日本人の場合は、右利きの人が圧倒的に多いので、左脳派速読の方が日本人には向いていると言えますね。
速読のポイントは文章の構造を理解すること
実は、受験や試験などの参考書やビジネス書などで書かれている文章には、3つの特徴があるんです。
1,書き手と対話をする必要がない→説明調の文章
2.読み手がゆっくりと楽しいみたいと思うわない文章
3.論理的な文章
特に入試や資格試験などの文章は、論理的な構造になっています。
というのの、非論理的な文章にしてしまうと、問題の解答が1つに絞り込めなくなってしまい、出題者も受験者も非常に面倒くさいことになってしまうわけです。
だから、誰が読んでも同じ意味にしかとれないように、あえて論理的な文章構造にしているのです。
さらに言うと、参考書やビジネス書などは、『序論・本論・結論』という3つの構造になっていることが多く、とても左脳派速読に適していると言えるでしょう。
もちろん英語の速読だってOK
ちなみにですが、左脳派速読の松平さんは、喫茶店に1時間程度いる間に、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、日本経済新聞を読み、200〜300ページの新書を1冊読み込むそうです。
そして、左脳派速読は日本語だけじゃなくて、英文の速読も可能です。
高い語彙力や構文力を持っていなくても、英語を英語の語順にまま素早く読めるようになって、その上、理解力もあがってしまうんです。
あなたも経験があると思いますが、日本の学校教育では、英語の授業で、文法や英文から日本語に訳すことばかりを教えられています。だから、多くの人が文法とか構文ばかり追いかけるクセがついてしまって、英文を読むことに時間がかかってしまうんです。
要するに、英語を英語のまま理解する力がついていないんですね。
英単語なら1週間でマスター
電車なんかに乗っていると受験生が、英語の単語帳なんか持っていたりします。ま、1分1秒でもムダにしたくない気持ちはよくわかりますが、もっと効率よく勉強する方法がなるのになーなんて僕はいつも思っています。
でも、英単語とか英語構文をマスターするのに「1週間だけでOK」なんて言われたら、あなたは信じられますか?
左脳派速読を使うと、わずか、1週間の勉強で、高校文法の全体像を理解して、速読を活用できるレベルの知識が見についてしまうんです。
この左脳派速読を使えるようになると、英文を速読できるようになって、『資格・試験』『ビジネスシーン』の中で活かすだけじゃなくて、英文の読解力とあわせて、高い語彙力や構文力を自然と身につけられるようになります。
左脳派速読をマスターしたらどんな未来が広がりますか?
想像してみてください。
もしあなたが、左脳型速読を身につけたとしたら、どんな未来が待っているでしょうか?
[icon image=”check3-r”]資格習得にも効果的なので転職や独立も夢ではありません
[icon image=”check3-r”]上司や同期からも尊敬の眼差しで見られるでしょう
[icon image=”check3-r”]英会話のマスターにも役立つので外人と話す不安もなくなります
[icon image=”check3-r”]企画書などの重要ポイントを効率よく読めるので時間に追われることがなくなります
[icon image=”check3-r”]スキマ時間を活用するだけでスキルをレベルアップさせることができます
いかがですか?
左脳型速読は、本を速く読めるだけではなく、自分の可能性を広げられる素晴らしいスキルだと僕は思っています。
あなたにもマスターできる?
もちろんです!
僕は、今あなたの目の前にある人生を変えるチャンスを逃してほしくありません。あなたはこのチャンスを人生の転機だと思いますか?それとも、チャンスだとは思わず、このままページを閉じてしまうのでしょうか?
今日踏み出す一歩は小さな一歩かもしれません。ですが、その小さな一歩がやがて大きな一歩に成長するのです。大きな一歩を手に入れることができるのは、小さな一歩を踏み出した人だけです。
あなたはその小さな一歩をいつ踏み出しますか?